吉祥寺五十肩整体のご案内
◎四十肩・五十肩でお困りの方へ

肩関節改善例
まずお伝えします。
肩が上がらない=四十肩・五十肩ではありません。
一般的には40歳を超えると肩が痛くなったり、上げにくくなる方が増えてきます。
そこで整形外科に行くと四十肩や五十肩と診断されるケースが多いようです。
当院にも「肩が上がりません」という方がいらっしゃいますが、実際に四十肩や五十肩であるケースは全体の3割ぐらいに感じます。(あくまでも私の見解です。)
残りの7割ぐらいの方は
・体のバランスの崩れ
・肩や背中の筋肉の緊張
の結果、肩が上がらなくなっているだけなので、これらを調整すると初回からすっと上げられたり、ぐんと動かせる範囲が広がる方が多いです。
ただ問題なのが、「自分が本当に四十肩、五十肩なのか」という点です。
この判別は実際難しいです。
上にも書きましたが、上がらないから四十肩、五十肩とは限らないのです。
私も過去に肩の上がらない40代の男性が来院されたときに、いくつかの検査、動かせる範囲、痛み方などから「これは四十肩で回復には時間がかかるかな」と思いましたが、
実際は四十肩ではなく、肩の奥の筋肉の緊張が原因で、3回の施術ですっかり良くなったというケースもありました。
では実際に四十肩、五十肩の方が来院されたらどうなのか?
施術後は1センチ、2センチ上げやすくなったかなという具合で少しずつ良くなっていきます。
四十肩・五十肩のセルフケアの仕方 吉祥寺コアド整体院
①壁を少しずつ指先で上になぞっていく
②重りを振る(コドマン体操といいます)
やり方を説明します。
①痛い方の手で壁を触ります。
指先が壁に触れるようにし、少しずつ高さを上げていきます。
(指先がテクテク上に歩いていくようにです。)
少しきついかなという高さまで来たらストップです。
これを1日10回を目安に行います。
②適当な重りが無ければ500mlのペットボトルで結構です。
これを痛い方の手で持ち、下にだらんと下げます。
これを動かそうとせず、振る感覚でブラブラさせます。
1回10往復ぐらいを目安に1日数回行います。
※どちらの体操も無理は厳禁です。
ご自身だけの判断で四十肩、五十肩とは思わないでください。
整体を受けられるとセルフケアだけよりも早期に改善できます。
まずは一度吉祥寺コアド整体院にご相談ください。
誠心誠意対応させて頂きます。