吉祥寺で側弯症を改善したい方へ

0422-26-8498受付:10:00~17:00|休業日:火祝

▼ 吉祥寺で側弯症(そくわんしょう)を改善したい方へ

学生の時や会社の健康診断で側弯症と診断されるケースはありますが、では実際に側弯症とはどのような症状なのでしょうか?

このページでは脊柱側弯症に関する情報を記載しています。「側弯症とは」、「側弯症の原因」、「側弯症の分類」、「側弯症の治療法」、「側弯症の方へのアプローチ法」など気になる項目をご覧ください。

▼ 側弯症とは

側弯症とは背骨にねじれや横へのゆがみが生じている症状を指します。
原因は様々ですが、多くは小学生~高校生の女性に多くみられます。

検査で指摘されて初めて気が付く方もいらっしゃいますが、自分でも確認できる項目はいくつかあります。

(標準整形外科学より)

①肩の高さに左右差はあるか?
②左右の肩甲骨で浮き出ている方はあるか?
③ウエストラインのくびれは左右対称か?
④前屈した時に背中のふくらみに1~1.5センチ以上の左右差があるか?

これが一般的なチェック項目です。

自分では①と③は確認できると思います。
どなたか近くにいらっしゃれば②と④も可能です。
携帯電話の写真をうまく使えば自分でもすべての項目がチェックできます。

▼ 側弯症の分類

1.突発性側弯症

これが全側弯症のうちの70%以上を占めており、最も多い側弯症のケースです。発症年齢により、乳幼児側弯症、若年性側弯症、思春期側弯症に分けられます。

1-① 乳幼児側弯症
3歳未満の男児、左凸側彎に多いです。

1-② 若年性側弯症
3歳~10歳の間に発症。急速に進行するケースがあるので、注意が必要です。

1-③ 思春期側弯症
11歳以上の思春期に発症し、最も多いケースです。
右凸側彎が多く、80%以上が女性です。多くは身体の成長が止まるのと同時に進行も停止しますが、妊娠によって再びゆがむケースもあります。

2.症候性側弯症

2-① 神経筋性側弯症
脳性まひなど神経疾患に伴って発症します。

2-② 先天性側弯症
生まれつき骨の形が歪んでいることにともなう側弯症です。

2-③ 神経線維腫症側弯
皮膚に多数のカフェオレ斑を伴う、遺伝性疾患です。

▼ 側弯症の治療法

側弯症の矯正法を決める上で重要になるのがCobb法です。
Cobb法とは下の図のαやβで表されている側彎度です。

一般的には側彎角がCobb法で20°~50°であれば保存療法、50°以上であれば手術療法を考慮する必要があります。

①保存療法

側弯症の進行防止ではまずは装具療法です。少し大きなコルセットというイメージが近いと思います。これを骨の成長が終わるまで装着し、背骨のゆがみの進行を遅らせます。
合わせてストレッチや水泳などで筋肉の強化や柔軟性向上を図ります。

当院が出来る事もこの保存療法のサポートです。

②手術療法

側彎角が50°以上の高度な側弯症には手術を行う場合があります。
背骨を完全に固定し、安定させます。

▼ 当院が行う側弯症の方へのアプローチ法

当整体院にも現在数名、側弯症の方が通院されています。
皆さまそれぞれ背中~お尻にかけての痛みでしたり、腰痛でしたり様々です。酷い側弯症でも痛みがなく、メンテナンスで通院されている方もいます。

その方々にどのような施術を行っているのか?
共通しているのが、筋肉と背骨の柔軟性を上げることです。

どちらも大事ですが、側弯症でない方に比べて背骨の柔軟性を上げることも力を入れています。
無理に矯正することはありません。優しい力で導いていくと歪みがとれやすく、背骨も真っ直ぐに近づきます。ただ、背骨を歪みがない状態にまで戻すことは難しいですが、腰痛などの症状が出ない状態にすることは十分可能です。

あとはやはり生活習慣の改善です。
適度な運動・ストレッチなどは必要となってきます。必要に応じてレクチャーしていきますので、セルフケアの仕方もお任せください。

▼ 側弯症の方の症例報告

■年代:50代
■性別:女性
■職業:主婦
■主訴:側弯症に伴う腰痛

早速検査です。
右凸のタイプの側弯症です。
前屈検査でも左右差は3センチ以上とかなりあります。
ウエストラインのくびれも左右差はかなりあります。
足を持ち上げると腰に痛みが走ります。
うつ伏せでも背中の盛り上がり方に左右差がかなり見られます。

お聞きすると小さい頃から側弯症で、昔から毎週のマッサージ通いは必須だったそうです。

続いて施術です。
全身の筋肉の緊張は落としますが、特に背骨のカーブを緩くするために必要なポイントは入念にほぐします。

これだけでもかなり楽になったようですが、これだけですと背骨の影響を受けてまた筋肉のコリが発生しやすくなるので、座った状態で背骨の軸調整です。
無理のない方向に回したり倒したりするとさらにスッキリ。

必要なストレッチをレクチャーして終了です。

昔は少し歩いただけで腰が痛かったようですが、今ではかなり歩いても痛みが出なくなり、多少出たとしてもストレッチをすると落ち着くぐらい安定しました。

▼ 最後に院長からのメッセージ

私は会社員時代の時に肩こり、腰痛、じんましん、原因不明の体調不良に悩まされていました。
病院に行って様々な検査を行いましたが、何も分かりませんでした。
今思えば自律神経失調症の症状だったと思います。

当時は専門的な知識は何もありませんでしたので、何をすれば治るのか分からず、不安だった記憶があります。

ですが、そんな不調が改善されたきっかけが当時近所にあった整体院でした。
「整体を受けるのもいいけど、今度は体調不良で困っている方のお手伝いをしたい」と思い、今この仕事をしています。

・側弯症を改善したい!
・何歳になっても元気に過ごしたい!

そんなあなたのお役に立ちたいと思っています。

誰に相談すればいいか分からない。
そんな時はぜひ一度ご相談ください。

あなたにお会いできることを楽しみにしております。

コアド整体院
院長 新海 登



▼ 施術料金


【13周年記念】
現在初回9,500円が4,500円となる特別体験会を実施中です。
キャンペーン期間中は初回にかかる料金は4,500円のみとなります。
ただし先着10名様限定とさせて頂きます。

▼ アクセス

JR中央線 吉祥寺駅南口(公園口)から徒歩3分
京王井の頭線 井の頭公園駅から徒歩4分

住所:武蔵野市吉祥寺南町2-13-4 ユニアスオフィスワン206